-
【考え方】西部地区は、22町内会が、和田山から和田川流域を下り、商店街から港までの、山、中、海の環境がそれぞれ違う3つの区域に分かれている。 現在、自主防災会は、概ね各町内に設置されているが、西部町連として連携しての組織 […]
-
【趣旨】 昨年、西部地区市民の健康の維持増進と親睦を目的として体育祭をグラウンドゴルフ大会開催しました。本年もコロナ禍により、本来の体育祭を変更し、グラウンドゴルフ大会を開催したいと考えます。新型コロナの感染拡大防止に留 […]
-
【趣旨】 西部地区町内会長連合会では、西部地区の住民を対象に、「もの」の大切さに気付き、リサイクル意識を高めることを一つの目的に、学生服などの再利用として「学生服リスタートの輪」を運営しています。みなさまの経済的な負 […]
-
西部地区町内会長連合会では、地域の活性化や住民交流などに取り組んでいる中、毎年恒例であった運動会が本年度も開催できなかったため、その代わりとしてグランドゴルフ大会を今年も開催することになりました。 下記のとおり実施するの […]
-
(熱海市生活支援体制整備事業第2層協議体打ち合わせ) 日 時:令和5年2月28日(火) 9:30~10:40 場 所:西部地区地域づくり事務局 出席者:【地域づくり事務局】石渡氏、山田氏 【西部地区町内会】山崎氏 […]
-
熱海市西部地区町内会長連合会 会長 山 崎 登 史 日頃は、西部地区町内会長連合会の活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。 さて、直前のお知らせで失礼しますが、昨年に続き、西部地区地域づくりの一環として、今 […]
-
目的 夏休みを利用して、寺子屋を西部地区で初めて実施し、夏休みの宿題を行い、そのほかの時間で熱海の歴史や西部地区の特徴などを勉強した。また、それを踏まえてまちなみ探索を実施し、地域の住民や商店の従業員にインタビューし […]
-
熱海市西部地区町内会長連合会 会長 山 崎 登 史 令和4年度 熱海市西部地区の活動協力について(お願い) 西部地区に令和2年8月に西部コミュニティ防災センターに地域づくり事務局を立ち上げ、地域活性化や住民交流などを […]
-
【目的】 夏休み、冬休みを利用して、宿題や苦手教科のお手伝い、地域のまちな み探検などの中から地域住民とふれあい、地元の良さを発見し、西部地 域づくり事務局スタッフ、支援メンバーたちとの交流により郷土愛を […]
-
ご家庭に眠っているひな人形のご寄付をお願いします。 < ひな人形を今宮神社参道に飾ります > 令和4年 ひな人形賑わい創出事業(主催 西部地区町内会長連合会 会長 山崎登史) 目的 西部地区の活性化、住民交流の一環と […]