(熱海市生活支援体制整備事業第2層協議体打ち合わせ)

日 時:令和5年2月28日(火) 9:30~10:40

場 所:西部地区地域づくり事務局

出席者:【地域づくり事務局】石渡氏、山田氏

    【西部地区町内会】山崎氏、清水氏、米山氏

    【今宮神社】泉明寺氏

    【社協】原、木村、島田

救急かけはし

・町連で印刷と封筒を用意する。手続き中。5,000枚注文予定。

・桜ヶ丘町内会役員会で説明。おおむね賛成。4月に新役員決定するので、それ以降に本格的に稼働予定。

・新年度入ったら町連(4/12、5/12)で再度周知。封筒20枚ずつ配布予定。

ゴミ出し・移動販売

・軽トラを購入し、ゴミを回収。定額支払い制。蓬莱屋で。

・各地区でやっている懇談会に参加(米山さん)。買い物が課題で話題になる地区が多い。

・マックスバリュの配達。依頼するために行列に並ばなければならない。

・ハンディの移動販売。一度声が上がったが、どれだけの需要があるか?継続できるか?

・いずさんっちの野菜販売。最初は数人だったが、今は大勢来るようになった。天候に左右されることもある。

・移動販売をするにもビジネスとして成り立つか

・ビジネスとして成り立つ地域づくりになれば活動の財源になる

・「法人化」できれば法人として軽トラ所有できる。雇用が生まれる。

訪問B

・要介護に移行しても訪問Bのサービス利用が可能。3月から開始。

・介護保険料を支払っているのにサービス利用に制限が出るのはおかしいのでは?

・介護保険制度では嗜好品の購入ができない。友人に買ってきてもらう、自費でヘルパーを使うなど。

・ヘルパー不足、ヘルパーの高齢化。利用者とヘルパーが同世代であることも。

・タクシー運転手不足。コロナで転職した運転手が多い、との話。

・女性のタクシー運転手、トラックドライバーが増えている。

・「社協」の名前が付いた車がしょっちゅう停まっている家がある。特別なことをしているのでは?と近所で話題になっている。

→おそらく居宅や訪問事業所の車。他事業者とやっていることは変わらない。社協も民間事業者のひとつ。

生活困窮者支援

・8050問題

・中間的就労 feat. 西部地区地域づくり事務局

・4/1~の3日間ひなまつりの手伝いをしてもらえると助かる

・持ち家でも国民年金だけでは生活が難しい

上天神町内会役員会

・3/17(金)19:30~ 上天神町内会公民館 20名程度

次年度に向けて

・今年度のまとめ+次年度の活動を考える

・コミセンの利用法

・ビブスを着て町内をゴミ拾い。宣伝がてら。

次回打ち合わせ 3/16()1000~ 西部地区地域づくり事務局